この春からピアノを習ってみませんか?
update:2024.04.27
ようやく札幌の雪も解けてなくなり、キレイな花がアチコチで見られるようになりましたね。
春は何か新しいことを始めてみたくなる季節♪
近年、家にいながら楽しめる趣味として、大人になってからピアノを習い始める方が増えているようです。
あなたもアンコールでピアノを習い始めてみませんか?
ピアノを習い始めたきっかけ
アンコールの生徒さんに、ピアノを習おうと思ったきっかけを聞いてみました♪
『憧れの曲を弾けるようになりたかったからです。』
『昔習っていたので、またピアノを始めたいと思いました。』
『友人の結婚式でピアノを弾きたかったので。』
『テレビやYouTubeで見たストリートピアノに憧れて…』
『やった事のないことに挑戦したいと思いました!』
『老後の趣味にしたいと思ったからです。』
『漁師のカンパネラおじさんを見て、勇気をもらったので。』
ピアノを習いたいと思った理由は人それぞれのようですね!
私は、2.3歳頃?に親戚からお年玉もらう度、「これでピアノ買える?」と聞いていたよう。
見兼ねてピアノを習わせてくれたのでしょうか(笑)?
どうやら母親自身が子どもの頃にピアノを習いたかったとのことで、その夢を託されたことがピアノを習ったきっかけのようです。
先生方にも、ピアノを習ったきっかけやピアノを習って良かったことなど、子どもの頃のピアノにまつわる話しを伺うことができました♪
高橋先生
ピアノを習い始めたきっかけは、母に柔道とピアノのどちらを習いたいかと聞かれたときに、ピアノと答えたからだそうです。
安江先生
姉がピアノを習っていました。3歳の頃は姉と同じ事をしたい時期だったので、私もピアノに興味を持ちました。
小森先生
子どもの頃、思い切りピアノを演奏すると気持ちがスッキリしてストレス発散になった事もありました。ピアノが弾いてみたい!という気持ちがあれば、年代を問わず取り組む事のできる素敵な楽器だと思います。
アンコールの生徒さんの中には、大人になってからピアノを習い始めた方もいらっしゃいます。
鍵盤のドの音の場所を覚えるところからのスタートでしたが、一年後には両手演奏ができるようになり、発表会に参加されたという生徒さんも!
これといって趣味がない…という方は、ピアノが弾けるようになると毎日の生活にメリハリがつきそうですね!
ピアノのレッスンを受けてみませんか?
ピアノに興味を持った方は、レッスンを受けることで正しい知識を習得することができます♪
慣れるまでは難しく感じることもあるかもしれませんが、コツをおさえて練習すれば初心者の方でもピアノを楽しめますよ。
プロの講師からどのように弾けばよいのか丁寧にアドバイスを受けられるので、我流で弾く場合と比較すると短期での上達が望めるかもしれません。
まずは体験レッスンから始めてみませんか?
「趣味としてピアノを始めてみたい」という方も、大歓迎!
ピアノ初心者から経験者まで、演奏レベルに合わせた指導方法を用意しています。
ピアノのレッスンについて気になることがあれば、気軽にお問合せくださいね♪
2024春♪ピアノ発表会の報告
update:2024.03.18
アンコールでは年に2回ピアノ発表会を開催しています。
3月3日の春の発表会は、初めて渡辺淳一文学館で行われました。
ヤマハのピアノは馴染みがあって弾きやすく、音の響きもやわらかくて綺麗でしたね♪
ホールの広さも最適で、いつもより緊張しなかった!という生徒さんも数名いらっしゃったようです。
今回お話しを伺うことができたMさんも、発表会ではほとんど緊張せずに楽しく演奏できたそう。
その秘訣にせまりました♪
コンクールに出場した経験を活かすことができました!
Mさんは昨年コンクールに出場し、みごと全国大会へ!
『せっかくピアノを習っているので、いろいろな場所で演奏して試してみたいと思いました』
審査員の前で演奏するのは、やはりかなり緊張したそう…
『コンクールはとても緊張しましたが、その経験のおかげで今回の発表会では緊張しなかったです。』
今年も、今回発表会で弾いた曲でコンクールに出場するとのことです。
またあらゆる成長が期待できそうですね!
ピアノのスキルを試せるだけではなく、人前で演奏することに慣れるきっかけにもつながる、コンクール出場経験。
コンクールについて気になる方は、気軽に先生に相談してみてくださいね♪
ちなみに、Mさんがアンコールでピアノを習うことにした理由は、
『通いやすい立地で、好きな日程を選べるから』
だそうですよ。
春♪発表会について生徒さんへ
各先生からコメントを頂きました。
高橋先生
皆さん発表会おつかれさまでした。生徒さんの演奏もとても美しく響き、心地良い時間でした♪
発表会が終わりほっとしていることと思いますが、またあっという間に半年がたってしまいそうです。
次の発表会の曲を決める時はワクワクしますよね。たくさん動画を観たり聴いたりして、大好きな1曲を見つけてくださいね!
皆さんが次の発表会に向けてどのような曲を選ぶのか楽しみにしています。
安江先生
皆さん一人ひとり、ピアノが大好きなのがとても伝わる演奏でした♪♪♪
生徒さん同士でも仲良くなられている様子が見られ大変嬉しかったです♪
今回も素敵な笑顔と演奏のプレゼントを生徒さんからいただきました♡
皆様、お疲れ様でした‼️
小森先生
今回の発表会では、皆様それぞれ緊張されていたことと思いますが、目立ったミスも無く、よく頑張られたと思います♪
5月には教室外の発表会も控えています。また心新たに頑張りましょう!
アンコールのピアノ教室に通う生徒さんは、コンクール入賞や保育士試験合格など、さまざまな目標に向けてレッスンに励んでいます。
今後も生徒さんの実績を随時紹介させて頂きますね♪
2024☆ピアノ上達に向けて目標を掲げましょう♪
update:2024.01.14
昨年中はアンコール教室の運営にご理解とご協力を賜りありがとうございました。
2024年も生徒さん一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、丁寧な指導を心掛けて参ります。
本年もよろしくお願い致します。
2024年☆ピアノの目標例
新たな年を迎え、心機一転ピアノの上達に向けて目標を掲げてみませんか?
例えば…
・毎日必ず鍵盤に触れる習慣をつける
・毎日〇分(時間)ピアノの練習をする
・〇月中に『〇〇〇(曲名)』が弾けるようになる
・発表会に向けて暗譜する
・コンクールに挑戦する
毎日鍵盤に触れることは厳しい…という方は3日に1回などと設定し、徐々に日数を増やしていくのもよいでしょう。
今年はジャンルにとらわれずクラシックやジャズ、ポップス弾き語りなど、あらゆる曲に挑戦するのもよいですね。
弾けるようになりたい曲をいくつかピックアップして、YouTubeなどでこんな風に弾きたいと思える憧れの動画をチェックするとモチベーションが上がるかもしれません。
なお、アンコールでは年に2回発表会を開催しています!
ほかの生徒さんの演奏を聴いて、弾きたいと思える曲に出逢えるかもしれませんね♪
先生から生徒さんへ♪新年のご挨拶
高橋先生
今年もより良いレッスン、充実した発表会になる様努力していきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
安江先生
本年もスタートしましたが、今年も生徒の皆さんの練習のお手伝いができたらと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
小森先生
新しい年も、例年通りマイペースで技に磨きをかけて行きましょう♪
今年もよろしくお願いいたします。
アンコールのピアノ教室に通う生徒さんは、コンクール入賞や保育士試験合格など、さまざまな目標に向けてレッスンに励んでいます!
2024年も生徒さんの実績を随時紹介させて頂きます。
ピアノコンクール♪下半期実績
update:2023.12.20
今回の通信では、アンコールに通う生徒さんの下半期のコンクール実績を報告させて頂きます!
◆◆ピアノコンクール下半期実績◆◆
《全日本ピアノコンクール 》
地区予選3名通過!おめでとうございます♪
《エリーゼコンクール》
全国大会1名出場!結果は銀賞とのことですが、とても良い経験になった様です♪
◎大人向けのコンクールは入賞しやすい?
大人向けのコンクールは、子どもが参加するコンクールに比べると人数が少ないとのこと。
多少ミスタッチがあっても通常の7割くらいの演奏ができれば予選を通過できる可能性もあるそう!
◎本選で良い結果を狙うためには?
本選に進むことができたら、良い結果を残したいですよね。
そのためには、さまざまな場所や時間帯でピアノを弾く経験を積み重ねることが大切!
常に安定した演奏ができるように頑張りましょう♪
◎レベルアップへの近道!
大人向けのコンクールに挑戦することにより、ピアノ演奏に対して求める姿勢やアプローチの仕方など、さまざまな変化が現れるはず!
少しでも興味をもった方は、ぜひ挑戦してみて下さいね♪
◆◆先生からのコメント◆◆
♪高橋先生
『まだまだ先だと思っていた3月の発表会が、段々と近づいてきました。そろそろ本腰を入れて発表曲に取り組んでいきたい時期ですね。発表会も更に盛り上がりそうでとても楽しみです!
秋冬にかけて入会された生徒さんが多数いらっしゃいます。まだまだ募集しておりますので、参加を悩んでいる方や参加したことのない方も、素敵なホールで演奏し良い思い出を作りませんか?たくさんの参加をお待ちしています!』
♪安江先生
『生徒の皆さんは練習に励みレッスンに来て下さりありがとうございます。
雪の降る季節となり今年も大雪になるのか心配ですが、、、大雪を吹き飛ばすくらい3月の発表会に向けて皆さんのやる気を感じるので、レッスンも気合いが入っていますよ!素敵な演奏に向けて頑張りましょう!!来年は、幅広くいろんなジャンルの曲に挑戦してみるのもよいかもしれませんね!』
♪小森先生
『1年があっという間に過ぎ去り、もう年末ですね。3月の発表会はまだまだ先!と思っていましたが、レッスン回数を数えてみると意外にも残りわずかです。生徒の皆さんは、それぞれの目標に向けてがんばっています。いよいよ冬到来ですが、寒さに負けずに日々お過ごしくださいね。』
アンコールのピアノ教室に通う生徒さんは、コンクール入賞や保育士試験合格など、さまざまな目標に向けてレッスンに励んでいます!今後も生徒さんの実績を通信内で随時紹介させて頂きます。
今年1年間、教室運営に向けてご理解頂きありがとうございました。
来年も楽しいレッスン展開を心がけていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
当教室で開催した発表会 会場ラインアップ
update:2023.11.17
発表会やリサイタルを開催したいけれどどこがいいのか?と悩んでいる方がいるかもしれません。
アンコールでは、これまでさまざまな場所でピアノ発表会を開催してきました。
それぞれの会場について率直な感想を伺いましたので、参考にしてくださいね。
【自家焙煎珈琲とライブ 紙ひこうき】
札幌市中央区南1条東2丁目7水協ビル1F
・飲食店なので、アットホームな雰囲気なのが良かったです。
・カジュアルな空間で、気楽に演奏を楽しむことができました。
・店の方がさまざまな希望に応じてくれました。
【BULL’s STYLE (ブルズスタイル)】
札幌市西区琴似2条1丁目3-3 琴似美松ビル4F
・ステージのあるライブバーで、雰囲気がとても良かったです。
・オシャレなバーで、おいしいお酒と音楽を同時に楽しむことができました。
・飲食をしながら発表会ができて良かったです。
【プレミアホテル TSUBAKI】
札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
・食事付きの発表会というスタイルが斬新で素敵でした。
・ランチ付きで、生徒さんからの評判もとても良かったです。
・当日にエレクトーンの音が出ない…というハプニングがあったものの、音響に詳しい方がいて助かりました。
【ANAクラウンプラザホテル札幌】
札幌市中央区北3条西1丁目2-9
・望む景色が抜群!優雅な雰囲気のなかで演奏ができました。
・最上階の景色の良い空間でした。
・ゆったりとした空間で、心地よく演奏できました。
【井関楽器】
札幌市中央区南3条西7丁目6-2井関ビル
・正統派の発表会という雰囲気で、解放感のある素敵なホールでした。
・ほどよい緊張感のなかで演奏ができました。
・スタインウェイのピアノを弾けたことに、生徒さんも満足されていました。
【六花亭札幌本店 きたこぶしホール】
北海道札幌市中央区北四条西6丁目3-3
・窓が大きく施されており、明るい雰囲気の綺麗なホールです。
・音響がよく、心地よく演奏することができました。
・ステージの袖があるので、演奏者が客室から見えない場所より登場できます。
このように、これまでアンコールではさまざまな会場で発表会を開催してきました。
生徒さんからは、気楽に飲食ができる会場が人気のようです。
確かに、聴衆が息をのむような会場で演奏するのはドキドキ緊張するかもしれません。
けれども、そのぶんステージ根性は身につきそうですね。
◆次回のピアノ発表会は2024年3月!
生徒さんは、次の発表会で演奏する曲も決まり、来年3月に向けてレッスンに励んでいます。
次回は、ピアノ連弾に挑戦する生徒さんもいるようですよ。楽しみですね♪
これから寒さも本番を迎えますので、発表会の本番に向けて体調もしっかり整えていきましょう!
全日本ピアノコンクール 地区予選3名通過しました
update:2023.10.27
これから年末に向けてハロウィンやクリスマスなど、楽しみな行事が続きますね。
それぞれのイベントにピッタリな曲を、ピアノで奏でてみるのも楽しそうです♪
まずは、アンコールの近況からお伝えします。
全日本ピアノコンクール 地区予選3名通過しました!!
アンコールの生徒さんが、全日本ピアノコンクールにおいて3名が地区予選通過しました!
おめでとうございます!!
今後も、コンクールや保育士実技試験に合格した結果などを随時紹介していきます。
札幌市内でストリートピアノができる場所
ストリートピアノを楽しめるスポットが札幌にも増えてきました!
ストリートピアノで演奏することをひとつの目標に掲げて、【音楽の秋】を堪能しましょう。
人前でストリートピアノを弾く経験を積めば、冬の発表会に向けてもよい練習になりそうですね。
また、演奏の様子を動画配信することで、多くの方に聴いてもらえるかもしれません。
前回に続き、札幌市内でストリートピアノが設置されている場所を紹介します。
《中央区》
・ノルベサ
・札幌三越(クリスマス限定)
《西区》
・イトーヨーカドー琴似店
《豊平区》
・イオン札幌西岡ショッピングセンター
《白石区》
・COOPさっぽろルーシー店
・イオン東札幌店
《南区》
・コープさっぽろソシア店
コープ札幌ソシア店のストリートピアノは、アンコールの生徒さんが弾きに行ったこともあるようです♪
あなたも、アンコールで習得した曲を、公共の場でお披露目してみませんか?
今後の通信でも随時、札幌近郊のストリートピアノの設置情報を更新していきます!
2023年夏のピアノ発表会報告/保育士合格おめでとう!
update:2023.09.28
ようやく札幌に秋の気配が訪れてきましたね。
教室から程近い大通公園は、連日オータムフェストで賑わっていますよ♪
大通公園でオータムフェスト開催!
毎年ぶらり会場を訪れては、肉や海鮮、スイーツなどの匂いに食欲をそそられます!
オータムフェストは9月30日まで開催中なので、まだという方はレッスンがてら足を運んでみては?
ピアノ発表会について報告
アンコールでは年に2回ピアノ発表会を開催しています。
9月3日㈰に行われた発表会について、各先生からコメントを頂きました。
●高橋和香子先生
皆さま本当にお疲れ様でした。
回を増すごとに演奏レベルが上がり、人前での演奏に慣れてきた方が増えて時間が余るほどスムーズに終演できて驚いています。
満足度の高い発表会を目指して私達も試行錯誤しながら努力していきたいと思っておりますので、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
●安江梨菜先生
今回も沢山の生徒さんが出演下さり、素敵な発表会となり感謝しています。
生徒さん一人ひとりの一生懸命さと成長がみられて、嬉しく思います。
●小森先生
今回の発表会では、生徒さんそれぞれ負の連鎖に陥った感じの演奏になってしまった部分もありましたが、皆さんそれぞれ最後まで弾ききることができ良かったです。
緊張に打ち勝つ!!を目標に掲げて、次回に向けてまた頑張って欲しいです。
なお、発表会のあとには打ち上げ会を楽しみました!
札幌市内でストリートピアノができる場所
音楽の秋♪自慢の曲をストリートピアノで演奏してみませんか?
動画配信することで多くの方に演奏を聴いてもらえるかもしれませんよ♪
札幌市内では、以下の場所にストリートピアノが設置されています。
こちらの情報は随時更新していくので、今後もチェックしてみてくださいね!
・ノルベサ
・西岡イオン
・琴似イトーヨーカドー
・COOPルーシー店
保育士ピアノ実技試験☆2名合格!
7月の保育士ピアノ実技試験にて、2名合格しました!
お二人ともにピアノ初心者の方です。先生よりコメントを頂きました。
『2名共とても頑張って練習されている姿を見ていましたので、私も嬉しいです。
40代以上で保育士試験に挑戦される方がとても多いので、悩んでいる方がいらっしゃいましたら1度体験レッスンを受けにきてくださいね。』
今後も、試験に合格した方などを随時紹介いたします。
なお、札幌近郊のストリートピアノの設置情報もお待ちしています!
「札幌がジャズの街になる」サッポロ・シティ・ジャズ♪
update:2023.08.28
7月には、市内10数か所を舞台としたパークジャズライブが開催されました。
今回は体験を交えて、その模様をお伝えします♪
今年はサッポロ・シティ・ジャズに参加
サッポロ・シティ・ジャズは、大通公園や市役所など、あらゆる場所でジャズを気軽に楽しめるのが魅力!
私自身、これまであらゆる会場に足を運んできました。
そして。いつか演奏する側として参加してみたい…と思っていて…
今年いよいよサッポロ・シティ・ジャズの舞台上へ♪
ちなみに、会場についてこちらから希望を伝えることはできません。
そのため、一体どの場所で演奏することになるのかドキドキでした。
会場は札幌神宮頓宮
演奏する場所は、札幌神宮頓宮に決定!今年初めて会場になったところです。
私は、最終リハの日まで円山の神宮内だと勘違い…危なかったです…汗
札幌神宮頓宮の舞台上には、しめ縄が。ジャズと和の融合といった珍しい趣です。
私は鍵盤担当で、ドラム・ベース・ギター・ボーカルとともに4曲演奏。
ジリジリと暑い日にも関わらず、多くの方が聴きにきてくれていました。
サッポロ・シティ・ジャズに参加してみませんか?
サッポロ・シティ・ジャズの演奏形態はバンドでもソロでもOK。
独りでピアノやギターの弾き語りをされている方もいらっしゃいました。
会場に足を運んできてくれる人に、演奏を聴いてもらえる喜びを味わうことができますよ♪
サッポロ・シティ・ジャズに参加することを目標にして、アンコールでジャズピアノを習得するのもおすすめです♪
体験レッスンがしたい!という方も随時募集していますので、ピアノが弾きたい!という方は気軽にお知らせくださいね。
※サッポロ・シティ・ジャズとは?
札幌から新しいジャズ文化を発信することを目的として1999年よりスタートしたサッポロ・シティ・ジャズ。
冬には札幌文化芸術劇場hitaruの舞台上がジャズクラブ空間に!
そちらも楽しみですよね♪
『SAPPORO CITY JAZZ 2023』
下半期スタート!秋発表会が近づいてきました♪
update:2023.07.27
今年も早いもので、半年が過ぎ去りました!!
新たな年を迎えた時は、あれがしたい…これもしたい…と希望を抱いて新年を迎えたという方は多いはず。
しかし、この半年間を振り返ると、何気なく過ぎてしまった…
という方がほとんどなのではないでしょうか。
**下半期~ピアノ練習の目標を立ててみませんか?**
2023年の下半期を迎えたところで、気持ちを切り替えてみましょう。
例えば、ピアノの生徒さんは次のような目標を立ててみてはいかがでしょうか。
●毎日ピアノに向かう
●過去に習った曲を定期的に弾く
●月に一度、人前で弾く機会を作る
個人的に刺激を受けているYouTubeチャンネルがあります。
Kohsei Piano Man / コウセイピアノマン – YouTube
初心者から独学で始めたピアノ。
自分なりに目標を定め、数年間でかなりの上達ぶり。
やはり、コツコツ練習を積めば確実に実になるのですね♪
**ピアノの発表会に寄せて**
秋の発表会まで、残り2か月余りとなりました。
各先生より、外部で開催された発表会についてやアンコールで秋に行われる発表会に向けて、コメントを頂きました!
高橋先生
「秋の発表会には、弾き語りの生徒さんが数名出演されます。
教室にマイクとマイクスタンドを新たに設置したので、本番さながらに練習できるようになりました。
マイクによって制限される視界や腕の動きに慣れる事ができるので、とても嬉しいことですね。」
安江先生
「秋の発表会で、初めて連弾に挑戦する生徒さんがいらっしゃいます。
男性2人の連弾はなかなか見られないので、私自身レッスンも楽しませていただいております。
生徒さんお二人は連弾の楽しさに、毎度のレッスンがより一層楽しみになっている様子です。」
小森先生
「7月、外部の発表会に出演した生徒さんがおられました。
本番が近づくプレッシャーの中で、最後の追い込みのレッスンも頑張っていました。
私も講師演奏を頑張り、生徒さんも発表会当日を無事に終えることができました。」
ピアノの発表会に向けては練習を積むのも大切ですが、公の場で緊張せず実力を出せるよう、あらかじめ人前で弾く経験も積んでおけるとよいですね。
なお、アンコールでは、保育士を目指す方の実技試験に向けたサポートも行っています。
また、体験レッスンがしたい!という方も随時募集していますので、ピアノが弾きたい!という方は気軽にお知らせくださいね。
札幌の初夏を彩る!YOSAKOIソーラン祭り
update:2023.06.23
**第32回YOSAKOIソーラン祭り♪**
今年、「YOSAKOIソーラン祭り」が3 年ぶりに開催されました!
アンコール教室からほど近い大通公園でも、美味しい料理が味わえたり、大勢の踊り子たちが舞い踊る様子を楽しんだりすることができます。
今年は、国内外から240チームが参加。
その頂点にたって大賞を受賞したのは「REDA舞神楽」という千葉県のチーム。
個人的に私と同じ千葉県出身であり、以前いっしょのチームに所属していた方が在籍していたことから、好きなチームのひとつです。
また来年も楽しみです!
**コンクール本選進出!おめでとうございます!!**
6月に行われた『エリーゼコンクール』
予選に生徒さん1名が出場し、11月の東京本選に出場決定しました!!
高橋先生からの一言
「貴重な体験は何よりの財産になると思いますので、心から楽しんで演奏してきて欲しいです。」
コンクールについて興味のある生徒さんは、気軽に先生に聞いてみてくださいね。
**【上半期】アンコール振り返り**
上半期を振り返りながら、先生よりメッセージを頂きました♪
♪高橋先生
今年もあっという間に半年が過ぎ、教室に2台あるピアノもすっかり定着してまいりました。
電子楽器と違い、ピアノは1台1台音色が違います。
その点が、生楽器の面白さ。
曲によってピアノを変えてレッスンをして楽しんでいただいており、2台弾き比べるとその音色の違いに生徒さんも驚いてくれます。
♪安江先生
あっという間に1年の半分が過ぎましたが、生徒さんの成長もあっという間!
生徒さん一人ひとりの日々の成長が、私の楽しみです。
生徒さんについては就活生が数名いまして、ピアノとの両立が出来ていて素晴らしいです。
そして、みなさん就職が決まりました!!
♪小森先生
例年通りですが、発表会に向けての準備に明け暮れたレッスンでした。
新規の生徒さんも増え、上達を楽しみにしているところです。
短い夏がやってきましたが、教室のウォーターサーバーの美味しいでしっかり水分補給をしながらレッスンに挑んでくださいね!
アンコールでは、保育士を目指す方の実技試験に向けたサポートも行っており、体験レッスンしたい!という方を随時募集しています。
お子様から大人様、老若男女問わず…ピアノが弾きたい!という方は気軽にお知らせくださいね。